夏日はシャンパーニュ(4日目)

4日目、朝ホテルを出て友人の住むブルゴーニュへ。
途中通過するというので、ランスとエペルネに寄りました。
こちらはシャンパーニュが有名な街。
もちろんメゾンの見学へ。

まずはエペルネのMOET ET CHANDONへ。
ドンペリニヨンの像が玄関にあります。
英語のツアーの時間には間に合わず、
フランス語ツアーに参加。
地下深くのカーブを巡りました。
外は28℃もある夏日だったのですが、
なかはとても寒いのでカーディガンとストールは必須。
こちらの準備はよかったのですが、
足下は水溜まりがある程の湿気。
サンダルではなく靴で行く事をお勧めします(涙)。

2005094
ながいながいカーブ。
手のかかる作業を説明してもらい、
値段が高い訳を納得。

見学の後は試飲。
2005095
試飲の部屋には飲酒運転の基準の説明があり、
その表に寄ると、夫はグラス3杯までなら大丈夫との事。
ちなみに試飲は1杯か2杯(入り口で選びます)。

つぎはお昼をはさんでランスに戻り、
TAITENGERへ。
2005097
ものすごい数の瓶が。
今度は英語ツアーのため、さっきよりも理解出来る!と
喜びながらすすみました(笑)。
こちらのカーブは最大地下20メートルなんだとか。
最後に一杯の試飲付き。
この一杯になるまでの行程をみてくると感動もひとしお。
先ほどのビンテージ物との違い(もちろんメゾンも違うのですが)もわかり、
楽しい見学でした。

2005096
葡萄の木は日本と違い棚にはなっていません。
また木の高さがとっても低いんですね。

見学を終えた後は一路、友人の住む
ブルゴーニュに向かいました。